履歴書・職務経歴書記入のポイント

応募する場合、「履歴書」と「職務経歴書」が必要になります。「履歴書」と「職務経歴書」は、求人者に対して自分を売り込むためのものになります。「会ってみたい」「採用したいと」と思わせる内容であることが必要になります。そのためには、細部に気を配り、誠実さが伝わる書き方が大切です。ここでは、「履歴書」と「職務経歴書」の基本的な書き方について説明をします。

履歴書の書き方

履歴書
日付

面接当日持参する場合は面接日の日付を記入します。
事前に郵送する場合は投函日を記入します。


写真

3ヵ月以内に撮影した証明写真(スナップ写真は避ける)を貼ります。
モノクロでも カラーでも可能です。写真撮影時には髪型を整え、スーツの着用が原則です。 万が一はがれてしまうことを考え、写真の裏側に名前を記入しておきます。


現住所・連絡先・電話・FAX

現住所欄には、都道府県も入れてマンション・アパート名と部屋番号まで省略せず記入しましょう。連絡先欄は、現住所と同じであれば「同上」と記入します。
緊急の連絡先(実家)などあればその住所を記入します。
電話番号は各自に連絡がとれる番号を記入します。携帯電話でも結構です。
履歴書のフォーマットによってはFAX番号記入欄が用意されているケースがありますが、FAXが無い場合記入しなくても問題はありません。


学歴・職歴

学歴は中学卒業年次から記入するのが一般的です。学校名は略さず学部学科名まで正確に記入します。
職歴はすべて記入しますが、学生時代のアルバイトは記入しなくても結構です。自己都合による退職は「一身上の都合により
退職」、会社都合の場合は「会社都合による退職」、在職中の場合は「現在に至る」と記入します。調剤薬局やドラッグストアの
場合は配属店舗名まで記入すると良いでしょう。
アルバイト・パートタイムも期間が6カ月以上の長い期間のものは記入しましょう。



履歴書
免許・資格

取得した順に正式名称で記入します。また取得予定がある場合もその旨を記入します。薬剤師免許の取得年は必ず記入します。薬学生の方は取得予定と記入してください。そのほかケアマネージャーや認定薬剤師など資格をお持ちの場合はアピールポイントになりますので必ず記入しましょう。


特技・趣味・得意科目等

「読書」や「音楽鑑賞」と記入する場合、具体的なジャンルや作品などを少し加えると良いでしょう。「スポーツ」などの場合、頻度やレベルなどを記入すると良いでしょう。


志望の動機

自己アピールの欄になりますので応募熱意が伝わるように記入します。まずは応募する会社のWEBサイトなどの情報を十分読み込み、自分の「考え方」や「希望」と合っている部分を整理しましょう。こうすることで、言葉にしやすくなります。面接場面でも聞かれますので、自分自身の言葉で整理することが大切です。

本人希望記入欄

勤務場所や勤務時間、そして入社日など希望がある場合は記入します。
特に希望が無い場合は「特にありません」と記入します。



職務経歴書の書き方

職務経歴書の書き方に決まりはありません。
形式にとらわれることなく、採用担当者へ最も自分をアピール出来る記述方法が望ましいといえます。
履歴書ではアピールしきれない内容を書くようにしましょう。

職務経歴書
職務経歴書の見本を見る
連絡先・住所

採用担当者の手を煩わせない為にも連絡先・住所を明記します。


略歴

職務経歴の略歴を端的かつ簡潔に記載し経歴の中でもアピールしたいことを強調します。職務経験があまりない場合、自己PRを冒頭に記載することも良いでしょう。最も自分が伝えたいことを冒頭に持ってくるべきです。


職務経歴

職務経歴には大きく分けて3つの記載方法があります。
1. 年代式職歴記述 
  職歴・転職歴が浅く、時系列ごとに経験が深まっていく場合に有効
2. 逆年代式職歴記述 
  最近の職務経験や能力を強調する場合に有効
3. 職能別(専門別)職歴記述 
  社歴・時系列に左右されることなく、仕事内容ごとに経験や業績を
  強調したい場合に有効
同じ企業内で部署異動や職務変更などをされている場合、所属期間・職務内容 ごとに記載するとよいでしょう。


職務経歴内容

所属会社ごとに太字やアンダーライン、囲いなどを設けてみやすくしましょう。
会社がどういった事業内容と特徴をもっているのか、どんな会社・組織・規模で働いていたのか分かるように記載します。
保険薬局の場合、配属店舗の処方元形態(診療所・病院門前など)、1日もしくは月単位の平均処方箋枚数、薬剤師人数体制 を記載します。複数の店舗にまたがる場合は見やすい書き方を工夫しましょう。 (内科・小児科・心療内科など診療所門前薬局を5店舗経験 など)



職務経歴書
職務経歴書の見本を見る
学歴・資格・技能・自己PR

学歴・資格・技能・自己PRについては、履歴書と重なる場合は記載する必要はありません。履歴書とセットで完結することを意識しましょう。伝わりきらない詳細をアピールするのは有効です。(海外留学や研修受講歴、表彰など)パーソナリティを表す趣味・特技・サークル・クラブ活動なども人柄や人間性を表すうえで大切です。


その他注意点など

職務経験の少ない場合はA41枚、職務経験が豊富な場合も
A42枚までにまとめるのがよいでしょう。
手書きよりもワープロの作成を心掛けましょう。


人の輪.comなら、あなたのパートナーとして一緒にステップを進んでいきます
お電話での登録もできます WEBからの登録はこちら

薬剤師の転職・求人を完全サポート

あなたに合う求人が見つからない場合は、薬剤師専門のコンサルタントが、非公開求人を含めて転職活動をサポートします。

登録はこちら

お知らせ

一覧を見る

2023年09月05日

10/25(水)フィジカルアセスメント研修【初級】Bコース開催のご案内

色、形、匂いなど身体の外観に現れる症候の原因に栄養の過不足が関係することも! 必要な情報を集められる技術を増やしませんか。

2023年08月21日

医療・介護に携わる方向け 美活講座シリーズ

9月23日開催 小顔マッサージ&小顔メイク講座    お顔のケアからWELLNESSへ! フェイスラインを   スッキリさせて、健康寿命をのばしましょう。

2023年08月07日

9/27(水)フィジカルアセスメント研修【初級】Aコース開催のご案内

いまさら聞けない?! いえいえ、実は学ぶ機会が充実していないバイタルサイン。 血圧や体温、脈拍など基礎的な知識や測定方法を学びましょう。

2023年08月01日

【予告】転職支援・人材紹介サービス終了のおしらせ

2023年11月30日をもちまして転職支援・人材紹介サービス提供を終了いたします。これまでご利用いただきました皆様には感謝を申し上げますとともに何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

2023年07月21日

8/6(日)14:00~薬剤師のためのスキルアップセミナー~ 地域医療に貢献する新しい薬局活動を進めるために

地域薬局を目指している薬局・薬剤師のご参加をお待ちしております。

2023年06月02日

▶第137回健康コラム 『~消化に良い食事とは~』

夏バテや体調がイマイチのとき、疲れや暴飲暴食して胃腸の調子がよくないとき…そんな時のために「消化に良い食事」を知っておきましょう!

2023年05月17日

▶第136回健康コラム 『~低栄養を防ごう!コンビニごはんの選び方~』

疲れた時&忙しい時の味方!コンビニごはん。 選び方のポイントを知り、バランスの良い食生活を!

2023年05月01日

5/14(日)14:00~薬剤師のためのスキルアップセミナー~ 地域医療に貢献する新しい薬局活動を進めるために

地域薬局を目指している薬局・薬剤師の参加をお待ちしております。