2023年06月02日
夏バテや体調がイマイチのとき、疲れや暴飲暴食して胃腸の調子がよくないとき…そんな時のために「消化に良い食事」を知っておきましょう!
2023.3
最近、顔がほてったり、よく眠れなかったりして、なんとなく調子が悪いわ。
家事や仕事もしなければならないのに、やる気が起きなくて…
女性ホルモンの急激な減少によって、対応しづらいことが増えたり、ストレスを感じたり、食習慣が変化したりすることがあります。
不足しがちな食品をご紹介します♪
大豆イソフラボンを摂ろう
大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た構造で、更年期に減少する女性ホルモンの働きを補い、更年期の症状を穏やかにすることが
期待されています。
骨の健康対策を
女性ホルモンには骨密度を保つ働きがあるため、閉経に向けて分泌が減少すると、骨粗鬆症のリスクが高まります。
骨を強くする栄養素を摂りましょう。
*悪玉コレステロールが高い人は低脂肪又は無脂肪のものがおすすめです。
**ワーファリンを服用されている方は医師または薬剤師にご相談を。
※栄養に関する情報は随時更新されていますので内容が変わる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
作成 | 東邦薬品株式会社 管理栄養士チーム 「更年期を乗り切るコツ」 |