2023年02月03日
2/20(月)13:30~15:00開催 第1回 地域で活躍する為のアクションプラン研修会 ~対物業務の効率化~
対人業務へシフトするために、対物業務をどう効率化するのか?について学習します。
令和元年の医薬品医療機器等法(薬機法)の改定により、薬局管理者に対する資質要件の追加、遵守事項の明文化など、医薬品・医療機器を取り扱う事業者に対して、信頼確保のため法令遵守体制が整備されました。
薬局においては、医療の担い手として安全や質を担保する薬機法と企業として効率と合理化を狙う様々な法律を総合的に学習する機会は、ほとんど得られません。
本研修では、10月1日開催の「薬局管理者が知っておくべき法律の知識①」を踏まえ、薬局管理者が遭遇する判断の難しいシーンについて、グループディスカッションを行います。
2022年11月26日(土) 16:00~17:40
WEB開催(ZOOM)
日時:令和4年11月26日(土) 16:00~17:40
場所:Zoom配信によるWeb研修
※グループワークを行うため、カメラ・マイクONでのご参加をお願いします。
定員:54名(定員に到達次第、受付を終了します)
参加費:薬局共創未来会員 1,500円(税込)
一般参加者(非会員) 2,000円(税込)
内容:
【グループーク】16:00~17:40 『あなたならどう対応しますか?』
シーン1:開設者に申述すべき事柄か考える
シーン2:日常業務の中に潜む事象を考える
シーン3:0402通知について考える
(講師)東邦ホールディングス株式会社 ファーマジョイ東海 中島 悠太 氏
※受講者は、シーン1~3のいずれかのグループワークに参加します。
※本研修は、G18 薬局共創未来人財育成機構 研修認定(1単位)を受けています。
(当該認定は、日本薬剤師研修センター等他団体の認定単位としても有効です)
※研修認定には、ワークシート及び受講レポートのWeb提出が必要です。