2022年05月17日
管理栄養士が考えた1日1800kcal、塩分7.5g以下の1週間の献立です。 今月のおススメは、こんぶだしと肉の旨味の効いた『ミートスパゲティ』です♪
今年度最後のセミナーは、患者さんの検査値から生活習慣を読み解き、食事療法に活かす方法、
病院と薬局が連携して患者さんを支援していく方法について、具体的な実例から学びます。
また、ランチョンセミナーでは、患者さんや血糖値の気になる方に、ぜひおススメしたいデザートを、管理栄養士からのウンチク(解説)付きでご紹介します。
試食あり!
この機会に、ぜひ味わってみて下さい。皆様のご参加をお待ちしております。
2019年03月03日(日) 10:00 - 16:00
名古屋市立大学薬学部
<プログラム>
10:00-10:10 本日の流れ、注意事項の説明
10:10-11:00 【講義】<安斎 講師>
プロローグ ~ 検査数値から生活習慣がわかる?!
患者さんあるある
*「帰宅は遅いけど夕食は食べます。」
*「○○○は、毎日1個は食べています。」
*「カルシウムはしっかり摂ります。」
*「お風呂上りの○○が楽しみ!」(昭和の家族団らん)
*「ご飯の量は減らしているから・・・」
11:10-12:15 【講義+症例検討】<安斎 講師>
高齢者の糖尿病を考える!
*「何から先に食べますか?」
*「甘いものはいつ食べるか? ○でしょ!」
12:15-13:15 昼食・休憩
ランチョン形式で、管理栄養士が“おやつを語る!!”
血糖値が高めの方におすすめ!
皆さん、デザートを試食しましょう♪
13:15-14:05 【講義】<服部先生>
退院時共同指導の現状と糖尿病患者連携の取組
*春日井市民病院における退院時共同指導の現状
*病院から薬局薬剤師に向けた診療情報提供書について
14:15-15:55 【グループワーク】<服部先生 田中先生>
症例検討
*診療情報提供所を受領して薬局薬剤師として何をすればよいか?
是非一緒に考えてみましょう
15:55-16:00 アンケートのお願い