2023年06月02日
夏バテや体調がイマイチのとき、疲れや暴飲暴食して胃腸の調子がよくないとき…そんな時のために「消化に良い食事」を知っておきましょう!
2023年06月17日(土) 15:00~16:30
東邦薬品㈱ 東海・北陸支社 会議室
夏の前だから”楽しく”始める美脚習慣
夏を前に、むくみやすく体循環が滞りやすい、脚に注目してみませんか。
お仕事や生活習慣で、“立ちっぱなし”や“座りっぱなし”という方も多いのではないでしょうか?
楽な姿勢であっても、同じ姿勢でいることは、体循環を滞らせる原因になりえます。
とても大事な体循環を脚で止めないために、美脚習慣を”楽しく”とりいれてみませんか。
2023年05月14日(日) 14:00~17:10
春日井市総合保健医療センター多目的ホール
病院と薬局でシームレスな地域連携での患者指導・支援を行う
「患者に対して最善な生活提案・療養計画とは?」
薬局の地域連携への参画がより一層強く求められる時代に、薬局が顔の見える関係から情報共有までを効率化・効果的に連携を構築するためにはどうしたら良いのか?
実際の連携関係者で話し合える場面で構築を試みる、また、今後の地域薬局を目指…続きをみる
2023年03月04日(土) 16:00~17:30
WEB開催(ZOOM)
平成27年に「患者のための薬局ビジョン」が制定され、かかりつけ薬局・薬剤師を推進するために、調剤報酬制度も進歩し続けています。
本研修では、点数を“取る・取らない”ではなく、「求められている業務を実践している証」として進化してきた調剤報酬”について考えていきます。
2023年02月20日(月) 13:30~15:00
WEB開催(ZOOM)
厚生労働省が昨年7月に「薬剤師が地域で活躍するためのアクションプラン」を発表しました。
その中で、「地域医療を担う一員としての役割の増大」、「ICT等の技術発展」、「薬剤師の養成・資質向上」という環境変化に対応するため、これからの薬局薬剤師に必要な具体的な対策を示したものです。
このような環境変化に対応する為、「自分の薬局では…続きをみる
2023年02月04日(土) 15:00~16:30
東邦薬品㈱ 東海・北陸支社 会議室
ゆらぎやすい季節だからスキンケアを知ろう
気候の変化や温度、栄養バランスや生活習慣の乱れ、ストレス、花粉・紫外線などの外的刺激、マスクによる蒸れやこすれなど、ゆらぐ原因は人それぞれ
肌荒れ対策としてのスキンケアアイテムもたくさんあり、市販されているものでも、肌への負担が少なくバリア機能にアプローチしてくれるものから、肌に合わせて…続きをみる
2023年01月28日(土) 16:00~17:40
WEB開催(ZOOM)
企業経営において在庫管理は、事業を継続する上で重要な事柄ですが、薬局における在庫管理について、総合的に学習する機会は、ほとんどありません。
また、後発医薬品を主とする長期的な供給不足、実質的な毎年薬価改定など、在庫管理の重要性は日に日に高くなっています。
本研修では、患者の安全管理に主眼をおいた、薬局における適切な在庫管理について学習します。
2023年01月14日(土) 15:00~18:10
「Zoom」を用いたWebセミナー
地域医療に貢献する新しい薬局活動を進めるために
病院と薬局でシームレスな地域連携での患者指導・支援を行う!
薬局は何が出来るか?病院は何を求めているか?
2022年度 第4回目のセミナーは、
地方自治体より、地域連携の現状や、
地域の薬局薬剤師と取り組みたいことなどをお伝えすると共に、
主任介護支援専門員より、
現場での薬局薬剤師と連携…続きをみる
2022年11月26日(土) 16:00~17:40
WEB開催(ZOOM)
令和元年の医薬品医療機器等法(薬機法)の改定により、薬局管理者に対する資質要件の追加、遵守事項の明文化など、医薬品・医療機器を取り扱う事業者に対して、信頼確保のため法令遵守体制が整備されました。
薬局においては、医療の担い手として安全や質を担保する薬機法と企業として効率と合理化を狙う様々な法律を総合的に学習する機会は、ほとんど得ら…続きをみる
2022年11月12日(土) 15:00~16:30
東邦薬品㈱ 東海・北陸支社 会議室
身体も心も喜ぶ『ハンドケア』を日常に
毎日、視界に入る自分の手元ですが、
顔ほどお手入れができず、後回しになりがちではないでしょうか。
また、家事や仕事などで日常的に酷使するため、
ダメージを受けやすく年齢が隠せないと言われています。
そんな働き者のパーツ『手』のケアを見直してみませんか?
2022年09月10日(土) 15:00~16:30
東邦薬品㈱ 東海・北陸支社 会議室
セルフのヘッドスパを習って睡眠時間を有効活用
寝る前の時間に、セルフヘッドスパを実践して効果を体感してみて下さい。
自分で覚えてしまえば、仕事や用事の合間に短時間でリフレッシュすることも、患者様との日々のコミュニケーションのひとつとしても活用してみることも可能です。
自立神経のリセットと、血行の促進して、快眠を促しましょう。
どん…続きをみる