通勤、働く場所 どう考える?
こんにちは!人の輪.comの塚田です。
気がつけば今年1年を振り返る時期になりましたね。
皆さんにとってはどんな1年でしたか?
さて、転職活動をする際、皆さんは働くエリア・通勤をどう考えていますか?
「●●線沿線で駅から近くて、トータル通勤時間30分の求人を探しています。」
「●●市内で車通勤可能な先で、ドアツードア40分以内で」
多くの方が、このような感じではないかと。
職場のエリアを考えるということは通勤時間を考えるということであり、
通勤時間を考えるということは家事や育児との関係を考えるということでもあります。
ですので、私はコンサルタントとして、
もう少し詳しく一歩踏み込んでお聞きするように心がけています。
「30分というのはどういう理由でしょうか?」
「バス通勤20分ではだめですか?」
「ドアツードア50分まで拡げれば可能性が拡がると思いますが・・・」
「自転車通勤はだめですか?」
色々と質問をすると、保育園の送り迎えや家族の介護、地域の雪事情、仕事帰りの趣味や習い事、病院への通院などの背景が出てきます。
それらの頻度や所要時間をお聞きすることで事情が整理されます。
不思議なことですが、ご一緒に通勤時間にかかわる要素を整理していくと、ご本人の方でも気づきがあり、
「もう少し先まで行けるかな」
「このエリアなら自転車も使える」等々、発見もあります。
ということで、
職場のエリアを考えるということは
ディティールが重要な鍵を握るのではないかと思います。
仕事探しする際に、職場のエリアをどうしようかと迷ったとき、
自分以外の誰かと一緒にノートに条件や事情など細かに書きながら整理すれば、
思いのほか気づきがあるかも知れませんよ!!!