パートor正社員・・・働くならどっち?
こんにちは 人の輪.comの塚田です。
気がつけば最低気温が10℃を下回る日も出てきました。
寒くなってきましたね~、いかがお過ごしでしょうか?
さて、皆さんは転職する際に
正社員にするか、パートにするか、
迷ったことはありますか?
子供が手を離れたので、扶養範囲から外れて、もっと積極的に仕事をしたい
今勤めている調剤薬局では時間を増やせないので転職したい。
ただ、隣町に住む高齢の母親がいて、要介護ではないけれど
時々ケアする時間が欲しい。
そういう場合、パートで職を探したほうがいいのでしょうか?
こんな質問を受けました。
時間的制約があるので、正社員よりパートのほうがいいのか?というテーマは
育児・共働き家庭・介護・趣味・習い事等々、色々な事情を考えたとき
聞かれるものです。
■時間的制約がある場合→パート
■時間的制約がない場合→正社員
こういう図式になりがちですが、絶対ではないと思います。
それから、「もっと積極的に仕事をしたいと考えている」とのことですので、
やりがいを満たすとか充実感を得たいという意識が見え隠れしています。
この視点も大きなポイントと思われます。
加えて、働く時間を増やすということは給与面の希望もあるでしょうし、
どの程度の時間を「制約事情」に割かれるのかということ
また、家族間で雇用形態の変更に伴う影響への理解、合意等がとれるのか、などが重要な要素になると思います。
このあたりを全体的に整理していくと、皆さんの価値観、仕事への姿勢、キャリアへの考え方に突き当たるような気がします。
あとは、
・エリアにおける求人ニーズ(募集求人の有無)
・会社側の求める人物像
・制度や勤務条件
上記もしっかり把握して、自分の希望条件との相性を見極める必要があります。
迷った時・それは、自分の人生を考え直すチャンスでもあります!
じっくり自分と向き合ってみてください。