紹介会社の使い方・3
紹介会社は何のためにあるのでしょうか?
の、続きです!
紹介会社にはどのような機能があるのでしょうか?
その3 「人間関係という悩みを整理する機能」
【事例・3】
職場の人間関係で悩んでいる。ここまできたら、転職しかないと思う。
前の会社も人間関係で退職した。
新卒で入社した店舗で管理薬剤師と折り合いがつかず、異動になるが、
異動先の店舗は周りの人たちが仲が悪く
険悪な雰囲気での職場に嫌気が差し退職した。
自分に合う、雰囲気のいい職場は無いものだろうか?
【転職アドバイザーの視点】
自分に合う職場、雰囲気のいい職場、というのは
だれもが求めているものでしょう。
人間関係で悩んでいるとのことですが、
具体的にはどういう人に対してどういう内容で悩んでいるのか。
上司が厳しいのか、
同僚と話が合わないのか、
社長が現場に入っていて緊張するのか、
セクハラやパワハラを受けているのか、
もしくは、本当に人間関係で悩んでいるのが本質なのか?
転職アドバイザーはヒアリングします。
それは、求職者の皆さん方が悩んでいる内容を正確に知ることが
本当に求めているものを知ることにつながり、
皆さん方の悩んでいることを整理することで
「ありたい自分」への模索につながると考えるからです。
紹介会社の「人間関係という悩みを整理する機能」を使い、
自覚的に紹介会社を使うことで
様々な状況下での転機を乗り切り、明るい未来を作っていただきたいと思います